運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これが神社施設かと驚かされる、そういう軍事博物館であります。  歴代の遊就館部長というのは靖国神社の祭祀をする責任者の宮司を補佐する禰宜が務めるなど、靖国神社がその歴史観戦争観を、まさにここにあるように展示、宣伝する役割を靖国神社の部門として担っているということであります。  総理、そういう施設がここに紹介したパンフレットで明らかにしている靖国神社の立場について私は聞いているんです。

笠井亮

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

「明治十五年我が国最初で最古の軍事博物館として開館した遊就館は、時にその姿は変えながらも、一貫したものがあります。」こう言いながら、その続きをパネルにしてみたんですが、こう書いてあります。「近代国家成立のため、我が国自存自衛のため、更に世界史的に視れば、皮膚の色とは関係のない自由で平等な世界を達成するため、避け得なかった多くの戦いがありました。

笠井亮

2013-05-15 第183回国会 参議院 予算委員会 第18号

資料提示靖国神社には遊就館という軍事博物館が併設をされておりますが、今、特別展、大東亜戦争七十年展というのをやっております。その趣旨を見ますと、アジア諸国解放共存共栄の新秩序を確立すると、こういう先人たちの御事蹟、つまり成し遂げたことを参拝していただくと、こういうふうに書いているんですね。

井上哲士

2006-10-03 第165回国会 衆議院 本会議 第5号

靖国神社は、その境内にある軍事博物館、遊就館展示が示すように、日清日露戦争から中国侵略戦争、太平洋戦争に至る過去の戦争のすべてを、アジア解放自存自衛の正しい戦争だとする歴史観戦争観に立っています。首相は、この神社戦争観を是とするのか非とするのか。私は、仮に首相靖国史観を是とするならば、戦後世界秩序の土台を否定するものとして、首相の職責を担う資格がなくなると考えます。

志位和夫

1989-12-06 第116回国会 衆議院 文教委員会 第7号

渡海委員 繰り返して申し上げますけれども、私がいろいろ経験をした中でも、大臣も御存じですが、地方行政委員会でもう三年前になりますか、東欧を視察をいたしましたときに、ユーゴスラビアへ参ったときのことを私は今思い出しておるわけでありますが、当時ユーゴスラビア軍事博物館だったと思うのですが、その博物館に過去の歴史を一堂に会して、戦争はもちろんよくないことであります、しかしながらユーゴという国は、こういった

渡海紀三朗

1987-04-14 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

事実、まだ半世紀もたたないほぼ四十年ぐらい前にアメリカとは殺し合いの戦争をやったわけですから、そういう敵対感情が残っていることは否定できない事実ですし、ピョンヤンの軍事博物館などへ行くと、当時のことをソノラマというようなことで再現をして、それを全国民に見せているという事実がありますから、それは確かにアメリカ人にとっては不愉快な雰囲気であるかもしれません。  

田英夫

1982-08-06 第96回国会 衆議院 文教委員会 第19号

小川さんも中国のことをよく御承知でしょうけれども、私もかつて中国へ参りましたときに、北京の軍事博物館日本人になるべく見せないようにしているのですね。なぜなら、あそこには日本の軍隊の行った残虐行為が写真で出ているからなのです。それを見せることによって昔を思い出して日中友好の気持ちを阻害するようなことをしたくないと遠慮しているのです。

山原健二郎

1968-10-22 第59回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一隻くらいありましても、これは何かひな形みたいなものでございまして、軍事博物館に陳列されるべきものであって、結局巡洋艦以下のものでございまして、大艦巨砲日本の防衛に役立ってはいないのである。護衛艦がまあ役立っておる。しこうして、大きな船ならば五十万トン日本人がつくるのであるということくらいは、今度は練習艦隊司令官から、泣かせないように言うつもりでございます。

増田甲子七

1964-03-13 第46回国会 衆議院 法務委員会 第14号

私はこの間朝鮮に行って博物館をずっと見たが、軍事博物館に、使った細菌兵器が全部陳列されておる。こういう背後関係というものがこの公判において全然明らかになっていない。警視庁の刑事部長主任捜査官も彼は犯人でないと言っている。そして藤田刑事部長の命令で成智警視はあの高木という検事のところに行って、彼は犯人じゃありませんと言っている。そうしたら、よけいなことを言うなと一喝を食わされている。

赤松勇

  • 1